education

トップページ   教育   カリキュラム・関連する大学院   コースカリキュラム

カリキュラム・フロー

特徴のあるカリキュラム

情報工学入門

岡山大学における研究内容、「実践プログラミング」の活動内容、情報分野の技術動向や技術者のキャリアパスについて学びます。

情報工学探究

低年次から研究室に所属して大学院生と協働で課題研究に取り組むことによって、課題発見・解決のための思考法を学びます。

実践プログラミング

チームを組んで学外のブログラミングコンテストに出場し、実践力、チームワークカ、時間管理力、リーダーシップを育てます。

カリキュラムの流れ

1年次:基礎学力を高める

教養教育科目および専門基礎科目によって、専門分野にとらわれない幅広い教養と工学全般の基礎的学力を高めます。

  • 情報工学先進コース入門
  • 情報処理入門
  • 情報工学入門
  • 数理・データサイエンス(基礎、発展)
  • 工学基礎実験実習
  • 微分積分
  • 線形代数
  • 工学安全教育
  • プログラミング など

2年次:情報工学の基礎習得

コース科目で情報工学の基礎知識を習得し、構造的なプログラミング能力の習熟を図ります。

  • 情報工学探究
  • プログラミング演習
  • システムプログラミング
  • データ構造とアルゴリズム
  • グラフ理論
  • オペレーティングシステム
  • コンピュータハードウェア
  • コンピュータアーキテクチャ
  • 応用数学 など

3年次:基礎科目の応用

コース科目で応用力を高め、実験科目で課題への主体的取り組みや協調作業、レポート作成など技術者としての基礎力を養成します。また企業での指導経験を持つ学外講師から情報技術の利用事例を学び、実用化に必要な技術を身につけます。

  • 実践プログラミング
  • 専門英語
  • 人工知能
  • 情報工学実験A,B,C
  • コンパイラ
  • プログラミング言語
  • ソフトウェア設計
  • 情報ネットワーク論
  • 知識工学 など
  • 情報化における職業 など

4年次:研究室配属

特別研究として各研究分野の最先端の研究テーマに取り組むことで、具体的な問題解決に応用する能力を鍛え、情報処理の専門家として活躍するための素地を作り上げます。

  • 特別研究