(准教授)福島 行信
「光」と「電波(電磁波)」をキーワードに、新たな発想で光や電波を「操る」技術や設計手法を研究しています。例えば、電波を利用した製品は、スマートフォンやゲーム機、自動車など日常生活では当たり前となり、今やスマートウォッチなど身に着けられる製品も登場していますが、写真のような製品の心臓部となる電子回路基板では、信号が伝わる配線の位置を数mm変えるだけで誤動作することがあり、従来技術の延長では設計が困難だからです。
(教授)豊田 啓孝 (准教授)五百旗頭 健吾
安全・快適・高度なネットワーク利用サービスの創成を目標として、様々な研究活動を進めています。複数設置されている無線装置を総括的に管理して最適なネットワーク環境を自動構築するシステムや、マルチメディアコンテンツの不正コピーを防ぐ電子透かし技術、多数のパソコンを用いた並列計算システムの研究を行っています。また、基礎となるプログラミング教育のためにJPLAS(Java Programming Learning Assistant System)を開発しています。
(教授)舩曵 信生 (講師) Htoo Htoo Sandi Kyaw
(教授)田野 哲 (准教授) 侯 亜飛
本研究室では、現代情報化社会におけるデータの暗号化やユーザ認証など、特に重要となる情報セキュリティ技術に関して、IoTデバイスに適した楕円曲線暗号(Elliptic Curve Cryptography)やその応用であるペアリング暗号などの暗号技術についての研究開発を行っています。それらに加え、大規模並列攻撃やサイドチャネル攻撃による暗号の安全性検証およびその対策、擬似乱数系列の生成、誤り訂正符号(Error Correcting Codes)による通信の高信頼化、実験用の電気自動車を用いたCAN通信に関する研究など、ICT社会の安全・安心と更なる発展を実現する研究開発を行っています。
(教授)野上 保之 (准教授)小寺 雄太
(教授)上原 一浩 (准教授)冨里 繁
また,IoT 機器を用いたスマートコミュニティの形成や,IoT 機器による新たなセキュリティ脅威に対する技術についても研究しています.(教授)横平 徳美 (助教)三浦 秀芳
研究室HP