PROFILE

トップページ   系の紹介   概要   理念・目的・目標

理念・目的・目標

教育理念

機械システム工学は、現代のあらゆる産業分野における基幹テクノロジーであり、家電や情報通信機器、ロボット、自動車や航空機などのモビリティ、高齢社会を支える医療機器などの身近な工業製品だけでなく、エネルギーシステムや輸送システムなどのインフラを支える重要な役割を担っています。機械システム系では、人や環境と調和し持続可能な社会に役立つ新しい機械やシステムを創造するための技術開発を行ったり、機械システムを設計、開発、管理、運用し、発展させたりすることができる、課題探求能力及びデザイン能力に優れ、高い倫理観を持って国際的に活躍できる機械システム技術者・研究者の養成を行います。

教育目的

機械システム系では、新しい機械やシステムを創造するための技術開発を行ったり、機械システムを設計、開発、管理、運用し、発展させたりすることができる技術者・研究者を養成するために、次のような教育目標を掲げます。

教養1

多面的に考える素養と能力:持続可能な開発目標(SDGs)に掲げられている多様性と包摂性のある社会の実現のため、技術者・研究者として、今日的課題についての知識、多面的に物事を考える素養と能力を身に付けている。

教養2

技術者・研究者倫理:技術が社会や自然に及ぼす影響や効果、技術者・研究者が社会に対して負っている責任などを理解し、技術者・研究者としての倫理能力を身に付けている。

専門性1

工学系人材としての基礎知識の活用能力:数学、自然科学、工学、及び情報・数理データサイエンスに関する基礎知識の活用能力を身に付けている。

専門性2

機械システムの基礎知識と応用能力:機械システムの基礎となる材料力学、熱力学、流体力学や、制御、機械工作についての基礎知識を修得し、機械の設計・開発・製造に応用する基礎能力を身に付けている。

情報力

社会課題解決のための情報収集・分析・発信能力:先端的な工学の発展を担うため、社会の要求に関し、情報の収集と分析によって課題を整理し、的確に理解する能力、成果を効果的に発信する能力を身に付けている。

行動力1

コミュニケーション能力:様々な専門分野との学際的・国際的な協力を行うための、論理的な記述力、口頭発表力、討議力等のコミュニケーションスキルを身に付けている。

行動力2

仕事の立案遂行及び総括能力:創造的・計画的に仕事を進め、リーダーシップを発揮し、成果としてまとめる能力を身に付けている。

自己実現力

生涯に亘る学習能力:自主的、継続的に学習を続け、持続可能な社会の実現への取り組みを通して自己成長する能力を身に付けている。

機械システム系では、広範囲な分野の専門的技術を学生の興味に応じて系統的に修得できるように、「機械工学コース」と「ロボティクス・知能システムコース」の二つの教育カリキュラムを設定しています。上記の機械システム系共通の内容に加え、各コースでは個別に専門性に関して次のような知識と応用能力を身に付けます。

機械工学コース

材料工学、生産工学、熱エネルギー工学などに関する機械工学の専門知識と応用能力、それらを基に社会課題を発見し解決する能力を身に付けている。

ロボティクス・知能システムコース

ロボティクス・メカトロニクス、知能システム、制御工学に関する専門知識と応用能力、それらを基に社会課題を発見し解決する能力を身に付けている。

教育方法

機械システム系では、教育目的に記す能力を身に付けるために、以下のような教育課程を編成しています。

1年次

教養教育科目によって多面的に考える素養と能力、言語科目やアカデミック・ライティング系科目によってコミュニケーション能力の基礎を習得します。また、知的理解の自然科学系科目や数学、物理学、情報処理等に関する専門基礎科目を通じて、工学系人材としての基礎知識の活用能力を身に付けます。さらに、数理データサイエンス科目によって社会課題解決のための情報収集・分析手法を学びます。

2年次

1年次からの教養教育科目に加え、機械システムの基礎知識と応用能力を習得するために、系科目として「材料力学Ⅰ」、「熱力学Ⅰ」、「システム制御Ⅰ」などの講義科目、並びに「機械工作実習Ⅰ・Ⅱ」や「基本機械システム製図」の実習科目を設定しています。これらの実習科目の履修により仕事の立案遂行及び総括能力の基礎も学びます。また、各コース科目の履修によって、機械工学分野、あるいはロボティクス・知能システム分野の知識と応用能力を身に付けます。さらに、「技術表現法」を通じて、社会課題解決のための情報発信能力やコミュニケーション能力を学びます。

3年次

「振動工学」や「流体力学Ⅰ」などの系科目、ならびに材料工学、設計・生産工学、熱エネルギー工学、生産システム工学、安全工学、ロボット工学、制御工学などに関するコース科目、ならびに「機械システム工学セミナーⅠ・Ⅱ」の履修により、機械システムの基礎知識と応用能力を高めます。また、「工学倫理」により技術者・研究者倫理を身に付けます。さらに、「専門英語」や「インターンシップ」などを通して専門分野におけるコミュニケーション能力を修得します。

4年次

研究室に配属され、「特別研究」において機械工学分野、ロボティクス・知能システム分野の最新の研究テーマに取り組むことによって、これまで修得した機械システムの基礎知識と応用能力を実践的問題に応用します。これにより、社会課題解決のための情報収集・分析・発信能力、仕事の立案遂行及び総括能力を総合的に修得します。併せて、生涯に亘る学習能力も身に付けます。

概要の関連ページ