Profile

トップページ   系の紹介   概要   理念・目的・目標

理念・目的・目標

教育理念

環境・社会基盤系は、工学部の理念である「幅広い視野を持ち、社会課題を発見・把握し、主体的に解決できる創造的な工学系人材を養成することにより、本学の理念『高度な知の創成と的確な知の継承』に貢献する」の実現に向けて、以下のような養成すべき「自立した技術者・研究者像」を設定し、教員一丸となり教育に取り組みます。
都市環境創成コースは、自然に対する畏敬の念を持ち、美しく豊かな国土と持続可能な社会づくりを使命とします。本コースでは、社会基盤システムの計画的な利活用と工学的なイノベーションによって、自然災害等の被害を減らし、安全な都市・社会の構築を行うとともに、我が国が交流・交易の促進によって世界経済の発展に対し継続的に役割を果たしていくための社会基盤システムを構築する土木及び建築に携わる人材を養成します。また、地域の個性が発揮され、各世代が生きがいを持てる社会の礎の構築に貢献する人材を養成します。
また、環境マネジメントコースは、安心して生活を営むことができる安全で持続可能な社会の構築を使命とします。これからの社会基盤や都市整備にあたっては常に環境との整合・共生が重要であるとの発想のもとに、農業農村工学と環境工学とを融合させた教育を行い、環境に理解のある技術者・研究者、もしくは農業農村分野・環境分野の素養のある環境技術者・研究者の養成を行います。

教育目的

環境・社会基盤系では、工学部の方針に準じ、人間、社会、環境等のいずれにも配慮し、人類の存続と繁栄に必要な科学技術の発展のために、基礎研究と応用研究に邁進するとともに、先端的研究を志向し、その成果を基に国内外及び地域に貢献するために、以下で述べる能力をもった高度専門技術者、若手研究者の養成を行います。

多面的に考える素養と能力

持続可能な開発目標(SDGs)に掲げられている多様性と包摂性のある社会の実現のため、技術者・研究者として、今日的課題についての知識に基づいた、多面的に物事を考える素養と能力。

技術者・研究者倫理

技術が社会や自然に及ぼす影響や効果、技術者・研究者が社会に対して負っている責任などを理解できる技術者・研究者としての倫理観。

工学系人材としての基礎知識の活用能力

数学、自然科学、工学、及び情報・数理データサイエンスに関する基礎知識の活用能力。

技術的専門知識と社会課題の発見・解決能力

専門分野の技術を基に、社会課題を発見・把握し、それを的確に理解した上で、課題解決のためのプロセスをデザインする能力。

社会課題解決のための情報収集・分析・発信能力

先端的な工学の発展を担うため、社会の要求に関し、情報の収集と分析によって課題を整理し、的確に理解する能力、成果を効果的に発信する能力。

コミュニケーション能力

様々な専門分野との学際的・国際的な協力を行うための、論理的な記述力、口頭発表力、討議力等のコミュニケーション能力。

仕事の立案遂行及び総括能力

創造的・計画的に仕事を進め、リーダーシップを発揮し、成果としてまとめる能力。

生涯に亘る学習能力

自主的、継続的に学習を続け、持続可能な社会の実現への取り組みを通して自己成長する能力。

都市環境創成コース

都市環境創成コースでは、「技術的専門知識と社会課題の発見・解決能力」として、具体的に下記の能力を養成します。

社会基盤を創造する技術的基礎知識と社会課題の発見・解決能力

社会基盤システムを構築するための専門分野の技術を熟知し、それを社会課題の発見と解決に応用する能力。

社会基盤を総合的に創造する土木及び建築に共通する専門知識と応用能力

安全・安心で豊かな町づくりを総合的に創造する専門知識と応用能力。

土木又は建築の技術によって社会基盤を創造する能力

レジリエンスな社会を構築する土木又はアメニティ性に富む生活空間を提供する建築の専門知識と応用能力を活かし、新たな社会を創造できる能力。

環境マネジメントコース

環境マネジメントコースでは、「技術的専門知識と社会課題の発見・解決能力」として、地域環境管理のための土壌・植生系、水利系、施設系、計画系、環境衛生系の専門知識と技術を身につけ、専門分野の技術を基に、社会課題を発見・把握し、それを的確に理解した上で、課題解決のためのプロセスをデザインする能力を養成します。

教育方法

環境・社会基盤系では、教育目的に記す能力を身に付けるため、以下の方針により体系的な教育課程を編成しています。

教養教育科目は、社会人として幅広い知識を修得するための科目として設定しており、ある程度専門性を修得したうえで、専門性を活かすために有益となる幅広い知識を身に付けることができる高年次を対象とした科目も設けています。

専門教育科目は、特定の高度な知的及び技術的な専門分野を学ぶものとして、学部共通の専門基礎科目と、専門科目に分けており、専門科目はさらに系科目とコース科目に分けています。専門基礎科目は、各専門領域の基礎となる授業科目として位置付けており、工学の学問・研究に必要な基礎学力やグローバルな視点からの学際的な知識を身に付けるための科目を設定しています。系科目は系の共通科目で、各系の専門領域について知識と技術を修得し、専門技術者としての素養を身に付けるための科目です。コース科目では、系からさらに細分化された各コースの専門領域についてより深い知識と技術を身に付けるための科目を設定しています。

都市環境創成コース及び環境マネジメントコースともに、技術者教育の国際的同等性を確保するための技術者教育認定機関の世界的枠組みであるワシントン協定等の考え方に準拠したJABEE認定プログラムに基づく教育体制を整えています。1年次には教養教育科目、専門基礎科目、系科目を中心に、2年次からは「都市環境創成コース」及び「環境マネジメントコース」に分かれて、それぞれのコース科目を中心に履修します。

都市環境創成コースは、「土木教育プログラム」と「建築教育プログラム」の2つの教育プログラムからなり、3年次からそれぞれの専門科目を履修します。環境マネジメントコースは、生態系保全、流域環境、生活環境、環境情報の4領域からなります。
環境マネジメントコースは3年次に、また、都市環境創成コースは4年次に教育研究分野(研究室)に配属され、専門性を深めます。いずれのコースも、4年次より「特別研究」を通して、取り組むべき課題を発見し、その解決を目指します。

概要の関連ページ