岡山大学工学部工学科情報工学先進コース 学部案内
岡山大学工学部工学科情報工学先進コース 学部案内

News

トップページ   お知らせ   総合技術部が「令和6年度山南公民館夏休みきっずくらぶ」へ出展 ~地域の子ども達に夏休みの思い出をお届け~

2024-07-29

総合技術部が「令和6年度山南公民館夏休みきっずくらぶ」へ出展 ~地域の子ども達に夏休みの思い出をお届け~

 本学技術統括監理本部を構成する組織のひとつである総合技術部 は、7月26日に岡山市立山南公民館(岡山市東区)にて開催された「令和6年度山南公民館夏休みきっずくらぶ」に出展しました。

 「ペットボトルでつくるキラキラ万華鏡」でリクエストをいただき、時間に余裕があったので、「入浴剤を作ろう」と「スライムで遊ぼう」を追加して3テーマで開催しました。山南公民館が企画したテーマの中でも人気が高く、抽選で選ばれた小学生19人が参加。3グループに分かれてのブース形式で3テーマを体験しました。こちらの学区は、小中一貫の義務教育学校「山南学園」を令和44月に開校しており、同校の高等部から6人がボランティアとして参加、朝早い時間から会場準備や受付・誘導などでお手伝いいただきました。

 「ペットボトルでつくるキラキラ万華鏡」では、それぞれがビーズやおはじき、クリップなどを選び、オリジナルの万華鏡作りを楽しみました。「入浴剤を作ろう」では、形や色、香りを選び、オリジナルの入浴剤を作り、プラスチックに残った成形できなかった残りの入浴剤に水をかけてシュワシュワと溶けるのを楽しみました。「スライムで遊ぼう」では、通常のスライムに加え、夏にピッタリの「冷え冷えスライム」も作成し、ひんやりしたスライムの感触を楽しみました。

 閉会式では、参加した小学生11人が「万華鏡のビーズをこだわって作った」「スライムが一番好き」「入浴剤の型に入れるところが難しかった」「全部楽しかった」等、感想を発表し、夏休みのひと時を楽しく過ごすことができました。今回地域貢献活動に参加したテクニカルリサーチャー(TR)の小倉正太さんは「私はスライム作成を子供達に教えましたが,化学変化に対する驚きや,綺麗に作成できて喜んでいる姿が印象的でした。今回の体験で科学分野に興味を持ち、学校での学習意欲の向上につながると嬉しいです。」とコメント。

 同部の地域貢献・科学啓発活動は、本学工学部の共催により実施しており、今後も子ども達が楽しく科学に触れられる活動を継続して実施していきます。引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学、そして総合技術部の活動にご期待ください。

【本件問い合わせ先】
総合技術部 地域貢献ワーキンググループ
tech-demae◎okayama-u.ac.jp
※◎を@に置き換えてください。

  • 最初の挨拶

  • スライムで遊ぼうの様子

  • ペットボトル万華鏡作成の様子

  • 入浴剤を作ろうの様子

  • 田村義彦部長の挨拶

  • ボランティア、スタッフの集合写真