2025-08-19
総合技術部が「令和7年度山南公民館夏休みきっずくらぶ」へ出展
本学技術統括管理本部を構成する組織のひとつである総合技術部は、8月4日に岡山市立山南公民館(岡山市東区)で開催された「令和7年度山南公民館夏休みきっずくらぶ」に昨年度に引き続き出展しました。
今回の出展は、昨年度抽選にもれた子どもさんの残念がる声が多かったとのことで、再度同じテーマ(「ペットボトルでつくるキラキラ万華鏡」「入浴剤を作ろう」「スライムで遊ぼう」)で依頼をいただき、昨年度に引き続き2回目の実施となりました。
抽選で選ばれた小学生20人が参加し、3グループにわかれてブース形式で3テーマを体験しました。昨年度同様、山南学園の高等部から5人がボランティアとして参加し、朝早くから会場準備や受付・誘導係などを手伝いました。
「ペットボトルでつくるキラキラ万華鏡」は人気のテーマで、終わりの会でも「楽しかったのは?」の問いに万華鏡を挙げる子どもさんが多く、それぞれがビーズやおはじき、クリップなどを選び、オリジナルの万華鏡作りを楽しみました。「入浴剤を作ろう」では、好きな形や色、香りを悩みながら選び、オリジナルの入浴剤を作りました。型におさまりきらず残った入浴剤の粉に水を少しずつ入れてシュワシュワと発泡する様子を「炭酸ジュースみたい!」と興味深く観察しました。「スライムで遊ぼう」は夏にピッタリの子ども達にも人気のテーマで、好きな色で作成し手触りを楽しみました。
今回、地域貢献活動に賛同し、ご協力いただいた学術研究院ヘルスシステム統合科学学域の森井真理子研究助教(特任)は「初めて参加させていただき、総合技術部の皆さまの継続的な取り組みや、子どもたちに安全に楽しく科学に興味を持ってもらうための多彩な工夫に、深く感銘を受けました。今後も活動への協力を続けながら、この経験をきっかけに自身の専門性を活かしたアウトリーチ活動へとつなげていけたらと思います。」とコメントしました。
総合技術部の地域貢献・科学啓発活動は本学工学部との共催で、学内に限らず学外も含めさまざまな場面で開催しています。特に次世代を担う子ども達が楽しく科学に触れ、科学をより身近に感じることのできるテーマを精力的に実施しています。今後も地域中核・特色ある研究大学:岡山大学と総合技術部の技術職員らの活動にご期待ください。
<参考>
総合技術部が「令和6年度山南公民館夏休みきっずくらぶ」へ出展~地域の子どもたちに夏休みの思い出をお届け~
【本件問い合わせ先】
総合技術部 地域貢献ワーキンググループ
E-mail:tech-demae◎okayama-u.ac.jp
※◎を@に置き換えてください。
入浴剤を作ろう
スライムで遊ぼう
ペットボトルで作るキラキラ万華鏡
田村部長の挨拶